は〜やく来い。DX 公開済み: 2023年8月1日更新: 2023年8月8日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ ようやく構造関係図書の製本が終わった。 これだけで約2時間かかった。 デジタル化の波に乗って早く電子化してほしいよ〜 関連記事 そろそろ削り時かな 我が家のリビングテーブルは落書きオッケー 凹み傷でもマッキーでも、なんでもこい だって削っちゃうんだもん 無垢の一枚ものだから表面削れば真っ新 これが木の魅力 公開済み: 2023年7月25日更新: 2023年7月25日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ よく揺れるのは〜どっち!? 【 伝統構法の周期 】について (前置き) 最後に動画がある。伝統構法と在来工法を模した模型を揺らすのだが、動画を見る前に是非、どっちがよく揺れるか自分なりに想像してから、動画を見てほしい。 前回、伝統構法=柔らかい建物 […] 公開済み: 2023年7月9日更新: 2023年7月9日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 火伏せ リフォームの現場で、屋根のてっぺんにある棟木に何か書いてある…… 「霜柱氷の梁に雪の桁 雨の垂木に露の葺き草」 昔は石膏ボードなんて燃えない便利な材料はなくて、柱・梁は部屋内に見えてて、天井板や建具は木、屋根は茅葺。 家 […] 公開済み: 2023年7月12日更新: 2023年7月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
そろそろ削り時かな 我が家のリビングテーブルは落書きオッケー 凹み傷でもマッキーでも、なんでもこい だって削っちゃうんだもん 無垢の一枚ものだから表面削れば真っ新 これが木の魅力 公開済み: 2023年7月25日更新: 2023年7月25日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
よく揺れるのは〜どっち!? 【 伝統構法の周期 】について (前置き) 最後に動画がある。伝統構法と在来工法を模した模型を揺らすのだが、動画を見る前に是非、どっちがよく揺れるか自分なりに想像してから、動画を見てほしい。 前回、伝統構法=柔らかい建物 […] 公開済み: 2023年7月9日更新: 2023年7月9日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
火伏せ リフォームの現場で、屋根のてっぺんにある棟木に何か書いてある…… 「霜柱氷の梁に雪の桁 雨の垂木に露の葺き草」 昔は石膏ボードなんて燃えない便利な材料はなくて、柱・梁は部屋内に見えてて、天井板や建具は木、屋根は茅葺。 家 […] 公開済み: 2023年7月12日更新: 2023年7月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ