ご説明 公開済み: 2023年7月28日更新: 2023年7月28日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 半年前に調査を行い、打合せを進めてます木造・築100年の建物の耐震補強プランをご説明してきました。 一歩ずつ、少しずつ。 持続可能な循環型建築社会のために。 関連記事 東大寺南大門 先日、奈良へ行って来た。 奈良といえば東大寺 その伽藍南側の入り口となるのが南大門だ。 お寺の門のなかでは国内最大 創建は都が奈良におかれていた奈良時代らしい。今から1300年ほど前だ。その後再建され現在の南大門は鎌倉時 […] 公開済み: 2023年7月23日更新: 2023年7月23日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 家守(ヤモリ) 「イモリ」 井戸のそばにいて、井戸を守るという意味で「井守=イモリ」という名前がついたともいわれているらしい。 「ヤモリ」 一方、陸で生活をしている爬虫類のヤモリは、時に家の中に入り込むことがあり、害虫を食べてくれること […] 公開済み: 2023年9月3日更新: 2023年9月3日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 素材 いつも素材の選定には頭を捻る。 建物のテーマに合うか、 色や質感の組み合わせはどうか、 自然光ではどう見えるか、 照明に照らされたらどうだろうか。 既知として保守的にいくこともあれば、 冒険して攻めることもある。 もちろ […] 公開済み: 2023年7月30日更新: 2023年7月30日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
東大寺南大門 先日、奈良へ行って来た。 奈良といえば東大寺 その伽藍南側の入り口となるのが南大門だ。 お寺の門のなかでは国内最大 創建は都が奈良におかれていた奈良時代らしい。今から1300年ほど前だ。その後再建され現在の南大門は鎌倉時 […] 公開済み: 2023年7月23日更新: 2023年7月23日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
家守(ヤモリ) 「イモリ」 井戸のそばにいて、井戸を守るという意味で「井守=イモリ」という名前がついたともいわれているらしい。 「ヤモリ」 一方、陸で生活をしている爬虫類のヤモリは、時に家の中に入り込むことがあり、害虫を食べてくれること […] 公開済み: 2023年9月3日更新: 2023年9月3日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
素材 いつも素材の選定には頭を捻る。 建物のテーマに合うか、 色や質感の組み合わせはどうか、 自然光ではどう見えるか、 照明に照らされたらどうだろうか。 既知として保守的にいくこともあれば、 冒険して攻めることもある。 もちろ […] 公開済み: 2023年7月30日更新: 2023年7月30日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ