そろそろ削り時かな 公開済み: 2023年7月25日更新: 2023年7月25日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 我が家のリビングテーブルは落書きオッケー 凹み傷でもマッキーでも、なんでもこい だって削っちゃうんだもん 無垢の一枚ものだから表面削れば真っ新 これが木の魅力 関連記事 メタセコイヤ 青少年を育成する事業でキャンプ場へ行った キャンプ場内に立つメタセコイヤたち まっすぐ伸びる木「メタセコイヤ」 育つ木は、「高さ50m」 メタセコイヤは、「成長1〜1.5m/年」 メタセコイヤは、「生きた化石」 木言葉は […] 公開済み: 2023年8月6日更新: 2023年8月6日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 17 手描きからCADへ、そしてCADからBIMへ CADとはComputer Aided Designの頭文字で、 コンピュータを使った設計を支援するツールのことだ。 建築に関わりのない人でも今の時代、図面はコンピュータ(CAD)で描いていることは容易に想像つくだろう。 […] 公開済み: 2023年9月17日更新: 2023年9月17日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 火伏せ リフォームの現場で、屋根のてっぺんにある棟木に何か書いてある…… 「霜柱氷の梁に雪の桁 雨の垂木に露の葺き草」 昔は石膏ボードなんて燃えない便利な材料はなくて、柱・梁は部屋内に見えてて、天井板や建具は木、屋根は茅葺。 家 […] 公開済み: 2023年7月12日更新: 2023年7月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
メタセコイヤ 青少年を育成する事業でキャンプ場へ行った キャンプ場内に立つメタセコイヤたち まっすぐ伸びる木「メタセコイヤ」 育つ木は、「高さ50m」 メタセコイヤは、「成長1〜1.5m/年」 メタセコイヤは、「生きた化石」 木言葉は […] 公開済み: 2023年8月6日更新: 2023年8月6日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
17 手描きからCADへ、そしてCADからBIMへ CADとはComputer Aided Designの頭文字で、 コンピュータを使った設計を支援するツールのことだ。 建築に関わりのない人でも今の時代、図面はコンピュータ(CAD)で描いていることは容易に想像つくだろう。 […] 公開済み: 2023年9月17日更新: 2023年9月17日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
火伏せ リフォームの現場で、屋根のてっぺんにある棟木に何か書いてある…… 「霜柱氷の梁に雪の桁 雨の垂木に露の葺き草」 昔は石膏ボードなんて燃えない便利な材料はなくて、柱・梁は部屋内に見えてて、天井板や建具は木、屋根は茅葺。 家 […] 公開済み: 2023年7月12日更新: 2023年7月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ