そろそろ削り時かな 公開済み: 2023年7月25日更新: 2023年7月25日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ 我が家のリビングテーブルは落書きオッケー 凹み傷でもマッキーでも、なんでもこい だって削っちゃうんだもん 無垢の一枚ものだから表面削れば真っ新 これが木の魅力 関連記事 集い 今日はここ。宮津市旧三上家住宅 京都府建築士会の交流会。交流を深めてきます。 公開済み: 2023年9月15日更新: 2023年9月15日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ さぁ、どうする⁈ 木造の建物にとって雨漏れは大敵だ。 湿気は躯体(骨組み)の傷みを早める。 雨水が侵入して、木材が濡れて水分量が高くなると腐朽菌が繁殖する。 湿気た状態が長期間続くと、腐朽菌が木材の成分を分解して木材が腐朽していく。 また […] 公開済み: 2023年8月23日更新: 2023年8月23日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ ナメんなよ、木を! 木はすごいぞ! 何がすごいって、、 木は伐り倒されてから 200〜300年までの間は圧縮強さや剛性がじわじわと2、3割上昇して、 その時期を過ぎた後、緩やかに下降し始める。 樹齢100年のヒノキの場合、 伐採されてから1 […] 公開済み: 2023年9月12日更新: 2023年9月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
さぁ、どうする⁈ 木造の建物にとって雨漏れは大敵だ。 湿気は躯体(骨組み)の傷みを早める。 雨水が侵入して、木材が濡れて水分量が高くなると腐朽菌が繁殖する。 湿気た状態が長期間続くと、腐朽菌が木材の成分を分解して木材が腐朽していく。 また […] 公開済み: 2023年8月23日更新: 2023年8月23日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ
ナメんなよ、木を! 木はすごいぞ! 何がすごいって、、 木は伐り倒されてから 200〜300年までの間は圧縮強さや剛性がじわじわと2、3割上昇して、 その時期を過ぎた後、緩やかに下降し始める。 樹齢100年のヒノキの場合、 伐採されてから1 […] 公開済み: 2023年9月12日更新: 2023年9月12日作成者: kyotoカテゴリー: ブログ